このページは創作メモ用に作ったページ一覧になります。長編メインに更新していきます。短編ものの創作ネタは下部リンクにてまとめてあります。
上記ページは苦手な方はご注意ください。年齢認証が必要な際、モーダルウィンドウが起動されます。各所苦手な方はご自衛をお願いします。
令和3年12月29日
18歳以上対象になるような過激なものは本サイトでは掲載しない方向性で行くことにいたしました。ですので、血液表現を含む、作中に置けるセンシティブな表現はR15までとします。
少しずつ、更新していきます…!亀で申し訳ないです。
隠しリンクがどこかにあります。そちらから繋がっているブログ・サイトにはR18イラストなども載せています。
主に過去に描いた絵のログであったり落書き、練習絵など置いています。
「見たいんだけど、どこにあるかわからん!」方はコッソリ、DMをください。

商用利用、無断転載を一切禁止いたします。使用されたい場合、DMにてご連絡ください。
二次創作はエログロ制限なくご自由にどうぞ!
キャラクター&用語図鑑
構想上、消したり増えたりすることが多いです。加味した上で随時更新していきますね。
クオルの研究所
クオルとは?
空中、地上などに生息している見えるヒトには見え、素手で捕まえることができる。さまざまな形を持った奇妙な生物。ヒトや生き物に融合しているタイプもいる。クオル同士はもちろん、リベラの素質を持つものには食料になる。
リベラを敵とみなすタイプが多いため、攻撃的であったり、恐怖に怯えて逃げ去ることが多い。
リベラとは?
潜在的な能力者のことを指す。マナと呼ばれるものを肉体と精神エネルギーを使うことで俗説でいえば、「魔法」のような超常現象を扱える。後天的にリベラとなる者も稀にいるが、力強いマナを持つことはほとんどない。精神と肉体を強化することによって、身体の傷を癒やしたり、天変地異を引き起こすなどより高度な技を習得できる。
クオルを封印したり、従わせることも可能。
- リシュフェン
- 追憶の人物
- ユキ
- ユキの両親
- ミナモ博士
- アベル
- タダノ
- セリア
- ドリス
- エドガー
- チエミ
- ケリック
- キリン
- レモン
- イチゴ
- Gキジマ
- サイ
- ディアゴ
- サラ
- ベイガン
- オルガナ
- テリーヌ
- アーティクト大統領
- トトア
- エルフ
- 警察
- 人間
- リベラ
- リベラ軍
- ヴァレリー学校の先生
- クオル
- 融合されたクオル
- 人工的に作られたクオル
- 反リベラ組織
- 半グレ
- ホムンクルス
- 叡智の民
- 精霊
- 神々
世界観
長編の世界観設定がメインですね。長編は全く作った試しがないので、模索しています。「は?間違ってんじゃん」と、ツッコまれても泣かない精神で居たいです。
クオルの研究所
簡潔に説明すると。
近未来型、SFローファンタジー。現代機器に似たようなものからトンデモ発明品が出てくるので、馬車で移動するようなタイプの世界観ではありません。だけど動物に乗ったりしがみついて移動することはあるかも知れません。
地球とは別の星が舞台ですが、私たちの住んでいる地球とほぼ変わらない環境で過ごしていると思っても過言ではないでしょう。
言語について。


各国ごとの独自の言語はありますが、安易に可視化できないものが筆者は苦手なため作中のセリフは全てローカライズ化させていくスタイルです。また、筆者は大変面倒くさがりなので世界共通言語もベースが『かな』『英数字』『極小数の記号』のみにしています。主人公等が読めるのなら、建物のカンバンや料理屋のメニューなどに平仮名カタカナ、漢字が合っても良いな、と思った次第です。…日本語が使いたいだけですけどね!
文字の種類は余力があればまた作るやもしれません。
時間について。
暦は決めていません。1年が365日なのかも特に決めていません。地球をベースにするならアリかもしれません。もし、いじるとするなら銀河の軌道、周りの星、日の入りと日の出を考えてしまうわけです。あんまり詳しく練らずにいたいところですが、練れば練るほど筆者の勉強不足が目立ってきます。もっと様々なことを学ぶべきでした。精進します。
住んでいる人種について。
地球人は地球人という形で、私たち地球人はこの星でも人として扱いをうけています。今回の舞台での登場する他の種族は、新人類と呼ばれる耳長のエルフと、改良を重ね地球人の上位互換として造られたホムンクルスがメインになるでしょう。
過去作品
- 色悪とネコマタ
R
エロサブリミナル- R水曜日の午後
- R雨の日の雑音
- 宮専務の年納め
- 送り日
- テイク・ゼロ
- モニカ
- 約束
- 終始
- やればできる
- サマナー
- ディアゴ